ハラスメント推進対策室

九州大学の取組み

ハラスメント防止・対策の概要

九州大学は、ハラスメントのない健全なキャンパス環境や職場環境づくりを目指して防止のための規則を定めるなど、ハラスメントに対しては厳しい態度で対応しています。

ハラスメント防止・対策の対象

本学におけるハラスメントの防止・対策の対象者は、学生、教職員、役員など本学におけるすべての構成員です。常勤・非常勤は問いません。

防止・対応体制

本学では、ハラスメントの防止や対策を適切に行うため、ハラスメント防止規程を定め、全学的な体制を整備し、ハラスメントの防止や対策に取り組む組織として、ハラスメント委員会を設置しています。
委員会では、苦情申立を受け、必要と判断した場合、その都度事案ごとに調査部会等を設置して対応しています。

相談体制

各地区には、部局や各地区の状況に詳しい教職員が相談員として配置されています。
また、ハラスメント対策推進室では、臨床心理士の資格をもった専任の相談員が相談をお受けいたします。 当室には法律の専門家も在籍しています。本学全ての構成員および関係者の苦情相談について、助言・対応を行っております。
各地区相談員とハラスメント対策推進室は連携しています。問題に応じて、相談しやすい窓口にお気軽にご相談ください。

プライバシーの保護

ハラスメント対策推進室相談員、各地区のハラスメント相談員及びハラスメント委員会委員等は、ハラスメントに関する対応等に当たっては、関係者のプライバシーや名誉など人権を尊重するとともに、知り得た秘密を絶対に他に漏らすことはありません。
秘密は厳守されますので、安心して相談してください。

ハラスメント行為に対する措置

ハラスメント行為の事実があり、問題解決や再発防止のための就労、修学、教育又は研究環境の改善が必要であると認められた場合には、大学は必要な措置を講じることになっています。

不利益取扱いの禁止について

苦情相談及び苦情の申立(以下「苦情相談等」という。)の相手方をはじめ本学の構成員は、苦情相談等を行った者もしくは苦情相談等に係る調査への協力など正当な対応を行った学生や職員等に対して、そのことを理由に不利益な取扱い(嫌がらせ、差別的対応及び報復行為(報復をほのめかす言動を含む。)を含む。)をしてはいけないことになっています。
また、通知を受けた相手方もしくは部局長等は、申立人を特定する行為をしてはいけません。さらに、本学構成員は、申立人はじめハラスメント対策推進室相談員、各地区のハラスメント相談員、ハラスメント委員会委員等に対する報復や嫌がらせの行為を行ってはいけません。
上記に違反する疑いがある場合は、総長は調査の上、必要な措置を行います。